【代用品はある?】ピジョンおしっこ吸収ライナーが廃盤!

【代用品はある?】ピジョン「おしっこ吸収ライナー」が廃盤!

夜間のおむつ替えを減らす工夫として、おしっこ吸収ライナーを使用したことがある方も多いかと思います。

我が家でも、1人目のときにとてもお世話になりました。

しかし、2人目が生まれてまた購入しようと思ったら超高額の転売品しか出てこない!

ピジョンの公式ウェブサイトを確認すると、「2023年中を目途に販売中止となり、後継品のご用意もない」と記載されています。

おしっこ吸収ライナーは絶対に必要!

でも代替品を検索してもいい情報が見つからないので、自分で調べてみました。

目次

おしっこ吸収ライナーを使用するメリット

おしっこ吸収ライナーを使うと、夜間のおむつ替えが圧倒的にラクになります。

普通におむつ替えをすると…

  • 途中で目が覚めて大声で泣き始める
  • 足をバタバタさせておむつ替えがしにくくイライラする…
  • 寝かしつけも大変で眠くてさらにイライラする…

こんな経験、誰でも一度はあると思います。

おしっこ吸収ライナーを使うと、おなかとおむつの隙間からそっとライナーを抜き取るだけなので、目を覚ますことなくそのまま寝てくれました。

これがあるのとないのとでは、夜間のおむつ替えの難易度も、ママ・パパの睡眠時間も全然違います。

しかし、冒頭でお伝えした通り、ピジョンの「おしっこ吸収ライナー」は廃盤となりました。

代用品として使えるものがないか、調査した結果をこれからお伝えします。

【結論】リフレ「超うす安心パッド120cc」がオススメ!

結論としては、リフレ「超うす安心パッド120cc」がオススメです。

天然コットン100%にこだわりたい方には、ポイズ「肌ケアパッド ナチュラルコットン100% 120cc」もオススメです。

調査の前提

おむつはパンパース「さらさらケアパンツ」のMサイズ、メリーズ「ずっと肌さらエアスルーパンツタイプ」のMサイズを想定しています。

まず、Mサイズのおむつに収まるライナーの条件は以下の通りです。

  • 幅12cm以内(ギリギリだと横漏れのリスクあり)
  • 全長30㎝以内
  • 羽なし、ストレート

次に吸水量ですが、赤ちゃんの月齢や授乳の回数にもよりますが、最低でも80㏄、できれば120ccあると安心かなと思います。

一般社団法人 日本衛生材料工業連合会」のウェブサイトに、月齢ごとの赤ちゃんのおしっこの量や回数が記載されており、参考にさせていただきました。(一般社団法人 日本衛生材料工業連合会 | 紙おむつ・軽失禁

ピジョンの「おしっこ吸収ライナー」の吸水量は公表されていませんが、サイズ的におそらく100cc前後ではないかと推測しています。

代用品の候補と検討結果

各条件を検討した結果、リフレ「超うす安心パッド120cc」と、ポイズ「肌ケアパッド80cc」、「肌ケアパッド120cc」が使えそうということがわかりました。

スクロールできます
商品名条件検討結果
ピジョン
「トイレ・トレーニングパッド」
幅19.0cm
全長36.7cm
吸水量80cc
ピジョン
「とれっぴ~おねしょ対策パッド」
幅20.0cm
全長46.0cm
吸水量80cc
グーン
「ナイトキッズパッド」
幅不明(大きそう)
全長45.0cm
吸水量70cc
リフレ
「超うす安心パッド120cc」
幅8.5cm
全長23.0cm
吸水量120cc
薄さ2mm
ポイズ
「肌ケアパッド80cc」
幅8.5cm
全長23.0cm
吸水量80cc
天然コットン100%の商品もある
ポイズ
「肌ケアパッド120cc」
幅10.5cm
全長27.0cm
吸水量120cc
天然コットン100%の商品もある
各製品の比較

チャームナップ「給水さらフィ」シリーズ、ナチュラ「夜つけて朝あんしん給水パッド」シリーズも使えるかな?と思い調べてみましたが、サイズに関する情報が得られなかったため、比較対象に含めていません。

コスト比較

次に、候補に残った3製品のコスト比較をしてみました。

120㏄同士で比較すると、リフレの方が安いという結果に。

価格重視、低月齢で夜間授乳も少なければ、ポイズ「肌ケアパッド80cc」でもいいかもしれません。

11ヵ月の男の子で約1か月使用してみましたが、パンパンになることはあったものの、一度も漏れませんでした。

使用状況は、寝る前にミルク200ml、夜間ミルク200mlを1回。

ミルクを飲ませている間にこっそり抜き取り、飲み終わるとそのまま寝てくれましたよ

スクロールできます
商品名販売価格1枚当たり検討結果
リフレ
「超うす安心パッド120cc」
40枚入り950円(税込)23.7円
ポイズ
「肌ケアパッド80cc」
39枚入り827円(税込)21.2円
ポイズ
「肌ケアパッド120cc」
60枚入り2,010円(税込)33.5円
各製品の比較

2025年8月時点の、Amazonでの価格情報です。

使い方

パッドからフィルムをはがし、おむつに貼り付けます。

貼り付ける位置は、男の子なら前寄り、女の子なら真ん中がいいと思います。

テープのフィルムを全部はがしてしまうと、抜き取ろうとしたときになかなか取れず、苦戦しているうちに赤ちゃんを起こしてしまうこともあります。

しかし、テープを貼らないとおむつをはかせるときに落ちてしまったり、はかせた後もずれて漏れてしまったりするリスクがあります。

そこで、テープのフィルムを3分の1だけはがして、おなか側の一部だけテープで固定するのがオススメです。

こうすることでライナーがずれるリスクを低減することができ、抜き取るときも全体がくっついているわけではないので簡単に取れます。

まとめ

  • ライナーを使えば夜間のおむつ替えが圧倒的にラクになる!
  • コスト面でもオムツ節約になるので大きな負担にはならない!

ただでさえ疲れていて夜ぐらいゆっくり寝たいのに、現実は授乳、夜泣き、おむつ替えなどで何度も起こされて眠くてイライラしてしまいますよね…

ライナーを使用することで、少しでも育児の負担が減りますように…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次